高校野球の伝令はなぜ必要?回数の制限はある?

高校野球を見ていると、度々『伝令』と紹介される選手が、ベンチから颯爽と飛び出し、グラウンドの選手たちに駆け寄っていますよね。

監督やコーチの話を伝えに行っているんですが、プロ野球では見ない光景ですよね。

 

  • 高校野球の伝令はなぜ必要なのか?
  • 高校野球の伝令って回数の制限とかあるのかな?
  • 高校野球の伝令ってどんな選手が務めてるんだろう?

 

といろいろ気になりました。

ということで今回は高校野球の伝令はなぜ必要か?回数の制限などについて調査していきます。

 

広告
スポンサーリンク

高校野球の伝令はなぜ必要?役割は?

そもそも高校野球の伝令はなぜ必要なのかですが、結論からいうと高校野球のルールでは監督やコーチがグラウンドに出ることが認められていないからです。

なぜなのかは調べてもわからなかったんですが、あくまで選手主体でってことなんでしょうか。

 

よって、監督やコーチの言葉を代わりに選手たちに伝える役が必要です。

そこで登場するのが『伝令』というわけです。

 

どんな人が伝令になるの?

伝令は誰がするのかというと、ベンチ入りしている選手であれば誰でもできます。

伝令をしている選手が試合に出ることもできますし、逆に途中交代した選手が伝令を務めることも可能です。

 

しかし大抵は控えの選手が務めることが多いです。

そして明るい性格のムードメーカー的な存在の選手が務めることが多いようです。

 

芸人のとにかく明るい安村は旭川実業で甲子園に出場した時に伝令を務めました。

ムードメーカーって頭の回転が速いイメージがあるから伝令に向いてるのかもしれませんね。

 

誰でもできる『伝令』ですが、監督やコーチの言葉を間違えずに正確に選手たちに伝えないとならないので、結構責任重大ですよね。

しかも主審が「タイム」と宣言してから30秒しか認められていないので、スピードも重要です。

広告
スポンサーリンク

高校野球の伝令に回数の制限はある?

高校野球の伝令は何回も行っていいわけではありません。

 

伝令が指示を伝えに行っていい回数は、守備側と攻撃側でそれぞれ1試合に3回までと決められています。

つまり合わせて6回ということですね。

 

ただ、延長戦になった場合はそれまでの回数は関係なく、1イニング1回ずつ(守備側と攻撃側)行くことができます。

 

そしてこの回数のカウントに関しても細かいルールが決められています。

 

  • 『伝令がマウンドに行く』というのはファウルラインを越えたかどうかが基準
  • 内野手が2人以上マウンドに行った時は1回にカウントされる
  • 投手交代の時は伝令がマウンドに行っても回数にカウントされない
  • 投球練習が始まってから伝令がマウンドに行った場合はカウントされる

 

などなどルールが細かく決められているので、ミスをすると貴重な監督からの指示を伝えられないということになりかねません。

 

プロ野球と違って結構厳しいなという印象です。

広告
スポンサーリンク

高校野球の伝令はなぜ必要?回数制限はある?まとめ

 

今回は高校野球の伝令について、理由や回数の制限などをお伝えしてきました。

そもそもプロ野球と違って、監督やコーチがグラウンドに出ては行けないというルールがあったんですね。

 

そして1試合に3回までといった回数の制限もあることは初めて知りました。

 

たとえ控えの選手でも伝令という形でチームに貢献することもできるんですね。